こんにちは、エンディングノートの家庭教師の植咲えみです。
シニアの最近の終活事情はどのようになっているのでしょうか?
終活を行っているシニアは42%、終活で行っていることの1位は「持ち物の片付け」41.8% 2位「資産・財産の整理」39.2% 3位「エンディングノートを作成する」26.6%という結果です。
持ち物の片付け
第一位の「持ち物の片付け」半数あまりの人が終活にとりかかるときにやっておかないと!と思っていることですよね。
でも年月とともにものが増えすぎて、捨てることがなかなかできない!という方には「断捨離」をおすすめします
![]() |
価格:1,650円 |
最近は50歳からの人生の断捨離という本も出ているみたいですよ
![]() |
「新しい自分」と生きるために 50歳からラクになる人生の断捨離 (祥伝社黄金文庫) [ やましたひでこ ] 価格:649円 |
資産・財産の整理
第2位の資産・財産の整理をするときに参考にしたいのが、この相続の本です。まずは相続のことをよく知って、対策を考えましょう。
![]() |
よくわかる相続 2019年版 (日経ムック) [ 日本経済新聞出版社 ] 価格:1,018円 |
エンディングノート
第三位のエンディングノートの作成に関しては、多くの人が書いておかないといけないものだと思っていても、なかなか書けないのが現状です。
エンディングノートはなかなか一人では書けません。書き方を教わってもなかなか書けないものです。
お困りのときは、エンディングノートの家庭教師を頼んでみてはいかがでしょうか?
デジタル終活
そして、終活を行っているシニアのうち「スマホやパソコンデータの整理」を実施しているシニアは14%ということでした。
デジタル終活も徐々に広まってきていますね。
デジタル終活を初めたい方にはこの本がおすすめです。
![]() |
価格:713円 |