こんにちは、「元気な終活」の植咲えみです。
2020年2月18日現在、新型コロナウイルスの市中感染が懸念され、東京マラソンを始め、いろいろなイベントが中止されています。
この度、私の主催する終活講座も開催を中止する判断を致しました。
市中感染が確認されている今、重症化しやすい高齢者や持病のある方に感染してしまうことが非常にリスクが高いからです。
しかも、終活講座にご参加いただいている方は、終活世代であるOVER65の方も多いので、人混みに来るだけでも心配です。
過剰な心配かと思われる方もいるでしょうが、北海道では50代の自営業の持病のない男性が重症化しています。
この方もまさか、突然人工呼吸器をつけるとは思いもしなかったことでしょう。
都合よく解釈すれば致死率は確かに2%、免疫のある若者にとっては風邪にすぎないということなのでしょうが、それでも重症化リスクは決してあなどってはいけないと個人的に思うのです。(インフルエンザの致死率は0.1%)
今朝、薬局に行くとマスクの列ができていました。
新型コロナウイルスがマスクだけで予防できないことはもう明白なのですが、マスクをしていることで顔を触らないという効果は期待できるかと思います。
もちろん、私のように花粉対策や、その他の風邪予防にもマスクは重要です。
ただ、本当にマスクをするべき症状のある方にマスクが行き渡っていないのが心配です。
中国の転売ヤーの買い占めなども問題となっていますね。
それはそうと、自分にできる予防対策といえば、まずは手洗いですね。
また、できればアルコール消毒も念入りに。
![]() |
[指定医薬部外品] ビオレu 手指の消毒スプレースキットガード置き型本体 400ml 新品価格 |
そして自らの免疫を高めるために腸内環境を整えておくことなども重要です。
私の通うヨガ教室でも、新型コロナウイルスの心配から退会を検討している人がいました。
新年会を取りやめようと話している人もいました。
もし、集まりを企画している人がいたら、勇気を持って中止の決断をすることも一つの英断です。
密室に人があつまらないこと、不用意に人混みに外出しないことなどが必要だと思いますが、テレワークができない社員の皆さんは、変わらず電車通勤。
電車通勤をしている限り拡大は止められそうもありませんね……
こればかりは経済活動を凍結させることになってしまうので、政府の強い提言がないと難しいと思います。
19日にクルーズ船の下船が始まりました。
連日新型コロナウイルスについて報道されているわりに、あまりに情報が錯綜していて、正しい情報がわかりにくいです。
恐れるべきか、恐れないべきか、もはや個人の判断に任されてしまっているような気もします。