私が終活ガイドを受講したのは2019年の春ごろでした。
終活資格何を取ろうかなと探していたときに、5000円でとれるということでまず調べた限り業界最安だったことがきっかけです。
しかも、上級もとれば仕事もできるとありました。
「本当かなぁ…」
ちょっと半信半疑でしたが、資格を取るからには使えないと意味がないと思い決心を固め【終活ガイド上級講座】を受講することにました。
終活ガイド資格を取得して思ったこと
どうせ勉強するならてっとり早く上級がゲットできるにこしたことはないと思ったのがはじまりでした。
結構資格って、制度が変わると上級から取れなくなったりするんですよね…。
そうなる前に早めに取っておこうと思ったのも理由の一つです。
ということで、思い切って最初から上級に挑戦することにしました。
圧倒的スピード感
教材で勉強すること3日間…人によると思いますがだいたい1週間くらいで皆さん問題が解けるようです。
もちろん問題が解けたからといって内容の濃い教材のすべてが把握できるわけではないのですが、まずはやる気があるうちに「資格が取れる」ことが大事です!
勉強は後からいくらでもできますし、終活講師を名乗るからにはそれなりに自ら勉強することになるのでそれは大した問題ではありません。
その作戦が功を奏し、時間をロスすることなく集中して勉強したことで事実3ヶ月で講師デビューができました。
「終活のセミナー講師になる」ことを達成できたのはこちらの資格のおかげです。
他ではこのスピードで学びを実践することは難しかったでしょう。
本当に仕事になるのか
先程言ったように、セミナー講師になるというのはさほど難しいことではありません。ただセミナーで食べれるほど稼げるかというとそれはまた別の話にはなりますが、副業程度であればわりと現実的かもしれません。
また、他の資格と違うのは、「心託サービス」というお一人様の将来の不安に対応したワンストップサービス(見守り〜逝去後のサービス)を紹介できることです。(もちろんお困りごとに応じて部分的な提供も可能です)
言ってみれば一種の保険商品の紹介のようなものなのですが、このサービスがあることによって「困っている人がいる→相談にのったけど対応できない」ということにはなりません。
相談に乗ってはみたものの自分で解決できないところに関してもすべて引き受けてくれます。
もちろん民間のサービスの一つなので、それを提供するかどうかは義務ではないですし、ご自身の仕事や人脈の中で解決できるのであればそれはそれでOKですのでご安心を。
サービスを持たない人のためのバックアップ体制みたいなものですね。
もしかしたら少し制度が変わっているかもしれないので、詳細は確認してみてください。
まとめ
【終活ガイド上級講座】 は、「講師デビューがしたい」という方や、「困っている方にサービスまで提供できるようにしたい」という方におすすめです。
他の終活資格も取ってみましたが、終活ガイド上級資格は実用性に関してはかなりおすすめできるかなと思います。
お読みいただきありがとうございました。